合意文書無しって?

大丈夫かよ?赤澤さん

昨夜、NHKスペシャルで日米間の関税交渉の舞台裏の様子を観た。主題は総理大臣の辞任か続投かの話との二本立てだった。総理大臣の話題には敢えて触れずにおこう。遅かれ早かれあの方では持たないとおもっているから直に結果はでるでしょう。思わず「嘘だろう」とテレビに向かった声を出して驚いたのは文書による取り決めが一切ないと大臣が言い放った時だった。普通に考えてありえない。さらにテレビの中で大臣は「交渉のプロ中のプロが対応しているから問題ない。安心してほしい」と言い放った。アホかと思った。プロなら文書での合意がないことのリスクは十分認識しているはずだ。必ず合意内容の認識の違いが大問題になると思う。すでに80兆円の内容について米国は自由に使えるお金だと認識しているとラトニック商務長官が説明している様子がアメリカのニュースで流れていた。絶対に大問題になるやろな。