Supper Typhoon “RAGASA”

嵐の前に静けさか?

香港のニュースによると香港国際空港が9月23日(火)午後6時から25日(木)午前6時まで36時間、飛行機の発着をしない措置を検討中と報じている。スーパー台風「RAGASA(ラガサ)」の接近による緊急越智だそうだ。今日(22日)午後3時過ぎにはシグナル1が発令された。RAGASAは香港の東南東810Kmにいるそうだ。24日(水)にはまず間違いなくシグナル8が発令されて政府、学校、会社、お店などすべてがクローズされることになる。MTRやバスは間引き運転になって市民も自宅で台風が過ぎ去るのを待つしかなくなる。きっと今日と明日はスーパーは食料品の買占めで込み合うだろうな。シグナル8が発令中の時はタクシーも乗る前に行き先を告げると法外な値段を提示される。払うか降りるかは客次第だ。嵐の前に静けさか?今外は快晴で気温30度、湿度69%だ。

マヨネーズって何だ?

僕はキュービー派さッ

僕はマヨネーズはキューピーと決めている。スーパーの棚には低カロリーのライト、マスタードタイプ、青い蓋の瓶詰めタイプなどいろんな種類のマヨネーズが並んでいる。でも僕が好きなのはスタンダードのタイプだ。子供の頃から変わらない。中学生の頃だったかお袋が買ってきた味の素のマヨネーズは口に合わなかった。当時からありとあらゆるおかずにはマヨネーズだった。淡いピンク色した魚肉ソーセージに包丁で切れ目を入れてその隙間を開いてマヨネーズを流し込む。魚肉ソーセージの戻る力では見出してくるマヨネーズを舐めながら上を向いて食べてたものだ。僕は野菜が嫌いだった。唯一食べれる野菜は千切りキャベツだった。ドレッシングの種類も乏しい当時はお皿の守られた自分の責任となっている千切りキャベツにマヨネーズにちょっと醤油をかけるとなんとか食べることができた。インスタントラーメンにもトッピングとしてかけていた。それを見た兄に「なんやそれっ気持ちわる」と言われてもマイブームのラーメンマヨはやめなかった。ご飯なんかマヨライスで何杯も行けた。長年愛し続けているマヨネーズだが気になっていることがある。マヨネーズって何だ?調味料じゃないだろう。ドレッシングでもない。ソースともニュアンスが違う。マヨネーズって何なんだ?

この歳になって初めて

何かというと・・・

この歳になって初めて「腹八分目」を意識して出来るようになった。敢えて歳は明かさないが結構な歳だ。自分の健康を意識し始めてのことではなくもないのだが要するに食べれなくなってきたのだ。当然ながら食べようと思えば胃的には食べることは出来る。お腹いっぱいに食べた満腹感と満足感のすぐ後にくる後悔の重みが気持ちよりも思考に作用するようになった。夜食というか就寝前の飲みもそうだ。最近は白ワインにはまっている。あれだけ飲んでいたビールもとんと飲まなくなってしまった。さらに夕食時もビールは飲まないし、マイブームの白ワインも飲まない。夜、WBS、BS国際報道2025の見逃し配信を眺めながら少しだけ白ワインを飲むというのが最近のルーティンだ。その際も以前の僕なら間違いなく「つまみ」と一緒だった。それがいつの間にか何も口にすることなく安い白ワインのみで満足して就寝できる。我慢している訳ではない。飲む始めにはつまみは?と毎回考えるのだがすぐにその小さな欲は知らないうちに白ワインの小さな泡とともに消えてしまう。今週の月曜日のこと、「ある事」をふと思い出して友人が店長を務める日本居酒屋に夕食に出かけた。「ある事」とは「獺祭」だ。どういう事かと言うと先月急に上海にいる3歳年上の先輩から今香港に来てて夕方から〇〇で飲んでるからと誘いがあった。先約があっていけない旨を伝えておいたのだけれど夜になってLINEで写真が届いた。獺祭の写真だった。何だろうと思っているとピコンとすぐに届いたLINEには「お店においとくから飲んでな」とあった。6時半前にお店についた。他にお客さんはいない。とりあえず普段は飲まないビールの小瓶を頼んだ。北海道出身の友人の勧めで「こまい」と「ニシン」を迷って「ニシン」にした。すぐに「飲みますか?」と奥の冷蔵庫から獺祭をだしてきた。他にお客さんがいないことをいいことに2人で飲み始めた。味と重みとうか日本酒特有のトロッとした飲み心地はいまいちだったけど、先輩が置いていってくれた獺祭2本は二人でほぞ明けていた。お腹いっぱいになって家に帰ってちょっと後悔した。思考がお酒に負けた夜だった。

僕のテレビ事情

フジは観なくなったなぁ~

香港からでも普通に日本のテレビ番組は観ることができる。NHK以外も無料という訳ではない。複数のストリーミングサービスがあって契約してセットトップボックスが送られてきてインターネット経由で視聴できる。僕が使っているのは関東圏、関西圏、の地上波デジタル放送とBS,CSの衛星放送が視聴できて一カ月間の見逃し放送も対応しているタイプだ。月額HK$380(約¥7000円)だ。他にも世界中のテレビが見放題のセットトップボックスも市販されている。そんな環境の中、最近はフジテレビはとんと観なくなった。明確な理由は思い当たらないのだけれど端的に言うと「つまんない」からだ。要するに面白くないのだ。唯一観ているのは関西テレビの朝の「よ~いドン」くらいだ。逆によく観る局は大阪テレビ(テレビ東京系列)だ。WBS、家ついていっていいですか?タクシー運転手さんうまい店連れてって、ガイアの夜明け、世界ニッポン行きたい人応援団、はいつも楽しみに観ている。TV朝日は偏向放送するからフジ同様に観てないが「探偵ナイトスクープ」は別だ(笑 そしてやっぱり王道は天下の日本放送協会NHKだな。ここもちょっと信じていないところはあるけど日本ではちゃんと受信料は払っているんで基本はNHKだな。とまぁ僕のテレビ感はこんな感じです 🙂