香港ドル vs 日本円

HKD18.04

イースターホリデーの4連休が終わってMTRの車内も今朝は出勤するサラリーマンや学生たちで混んでいた。昼間の気温も一気に日本でいうところの「真夏日」で30℃を越す見込みとなっています。駅から10分と少し歩いてビルのロビーに着いたときには首筋にじわっと汗をかいていた。あぁあのムシムシした香港の夏がすぐそこまで来ているのを感じた。そんな気温の状況を知ってか知らずかドル円レートも先週から忙しく動き始めている。ドル円にも増して気になるのは香港ドルvs日本円の動きだ。年が明けた1月初旬には1.00香港ドルに対して20円をつけたりしていた期間もあった。それが今日はドル円レートに追従するように1香港ドルvs18.04円まで伸びている。香港ドルで給料をもらっている身としてはちょっぴり損した気分になるのだ。まぁこればっかりはどうしようもないから傍観する以外に手は無いのだけれど・・・USドルに対してはHK$7.76程度で推移している。この米ドルと固定されている香港ドルが大きな歴史の転換期のハザマで唯一のより所なんだろうな。

イースターホリデー

今朝のこと、電車の乗換え駅の連絡通路を歩いている時に「あれ?」いつもより人が少ないなぁと思ってすぐに気づいた。「そっか明日から4連休だ」イースターホリデーで18日(金)から21日(月)まで祝日です。イースターホリデーは毎年その日付が変わります。例年であれば4月の初旬なんですが中旬以降になるのはあんまり記憶がないですね。乗換えたMTRの車内には大きなスーツケースをそばにおいてスマホを見ている老若男女がちらほら見えます。このMTRは香港島の金鐘駅(アドミナリティ)から中国への入境駅(羅湖駅もしくは落馬洲駅)まで一本で続いている路線(東鉄線)だ。スーツケースを引いている人を注意して見てみると意外と若い人が多いのに気づいた。中国への旅行なのかそれとも大陸に住んでいる祖父母への挨拶なのかもしれない。少し意外だった。春の4連休だ。楽しんでねと心の中で声をかけておいた。そうだ僕は4連休は何をしようかなぁ~